ABOUT

移動販売のたこ焼き屋さんが

なぜかパステルアート&チョークアート作家に!?

たこ焼きの移動販売の看板製作から齢50にして始めたアート活動。

アート経験ゼロで50年以上生きてきた僕でも、

短期間で、こんなに素敵な作品を生み出せるようになりました!

簡単・楽しい・指先リハビリ、脳活性化にもなる

子供もお年寄りも楽しめるパステルアート&チョークアート

一緒にチャレンジしてみませんか?^^

出張教室とたこ焼き・焼きそば屋出店、同時開催も可能です♪

PROFILE

福井のたこ焼きアート親父 

福井県在住。

チョークアート教室アルコバレーノにてチョークアートを学ぶ。

一般財団法人パステルシャインアート認定講師。


<たこ焼き親父がパステル&チョークアート講師になるまで>

たこ焼き屋さんをやっていた僕が、なぜアートを始めたかっていうと、実はものすごいきっかけがあったってわけじゃないんですけどね。

いえね。もっというと、たこ焼き屋始めたのだって、なんつーかねぇ。流れでね。

長く会社員やってたんですけども、買い物に行くのが趣味でねぇ。それで、あっちこっち出かけて行っては色んなものを自分用に仕入れてきて。あるとき、たくさん買ってきた物を、フリーマーケットで売ろうかな、と思いついてさ。

そんなんやってるうちに、たこ焼き屋で出店してたNPO法人ホスピタリティージャパンの会長さんにね。

「あんたも、やってみないかね。」っつって声かけてもらったのが最初なんだよね。

たこ焼きと焼きそばの移動販売をやるようになって、今度はそのケータリングの車に看板でも付けようって思いついてさ。それを自分で作ろうと思って、チョークアートのワークショップに行ったのが2016年のこと。

やってみたら面白くてねぇ。アートにはまっちゃった。

チョークアートの他にパステルシャインアートっていうのも勉強してさ。

筆文字は自己流。でもなかなか味があって、悪くないでしょう。^^

ワークショップや出張教室やってて一番うれしいのはね。初めてやってみるっていうお子さんやご年配の方が、「できたー!!」ってさ、すごく喜んでくれるわけよ。その顔を見るのがね、本当に僕はうれしいですね。パステルアートやチョークアートを通して、たくさんの笑顔がみたい。もう、それだけですね。

出張教室やイベント出展、ついでにたこ焼き・焼きそばのケータリングもします。アートで心をほぐした後に、美味しいたこ焼きでお腹いっぱい、幸せいっぱい。最高だね!